
高校生のホームスクールです。
これが良いのか悪いのかはわかりませんが、こんな感じで勉強しているよ~。
娘はA.C.E.という英語のカリキュラムの「大学進学コース」を取りながら、高卒認定を目指しているパターンです。
今年度、彼女がA.C.E.で勉強している科目は
英語、数学、化学、社会(アメリカ史)、コンピューターサイエンス、第二外国語(スペイン語)、そして後期に保健体育です。
ここに、体育実技(=習い事のバレエなど)で、合計7単位だと思います。
そして高卒認定試験は今年の夏に全8科目をとる予定です。
朝起床、デボーション、犬の散歩、家の手伝い、それから
午前中:英語で勉強(PACE)
午後:引き続き英語で勉強(PACE)+高卒認定の勉強 宿題を終わらせる感じです。「5時までには終わるように」とメリハリをつけています。
夜:バレエorピアノの練習 そして、どうしても終わらなかった場合の高卒認定の勉強という感じです。
10時半には自分の部屋に行かせていますが、寝るのはもうちょっと遅いと思います。
…という感じです。
実際には月、水、木、金、が上のような感じの生活。
火曜日は高卒認定の勉強のために出かけています。
土曜日は調整日で、勉強したり、友達と遊んだり、教会の奉仕や教会関連のもろもろをしています。
SNS関係やLINE連絡はリビングでと決めているので、部屋で携帯をすることはありません。
これが正解っていう生活はないとは思うのですが、バイトはさせていません。短期のバイトが年に2回ほどお声がかかるので、そのときは勉強のスケジュールをストップ(たいてい休みの時期なので)して、バイトにいそしんでもらっています。
高校生でバイトをしないとなると、親の経済負担はかかるのですが、そこもあらかじめ祈って、神様に必要を満たしてもらうために叫んでおります(神様にね)
お金に関してはもう少し教えたいこともあるし、それより今は、勉学とバレエ、今しかできないお友達との交流、教会の交わりなどに焦点を置いてほしいと思っている感じです。お金と異性の誘惑は、どの世代においてもあるから、しっかりと伝えていきたいなと思います。
娘ってよりは、だんだん、主にある姉妹って感じになってきました。