昨日書いた記事がちょっと雑でしたので、少し書き直してあります。

先日、ライトハウスクリスチャンアカデミー(通称L.C.A) のparent pageから、あんなの9年生の成績が無事に処理されていることを確認できました。そこで、来年度にむけて10年生(高校1年生)課程の手続きです。
やっぱり1年に1回のことなので、手順が売る覚えでしか思い出せない。忘れてるものだな~って思いました。
改めて、書き留めておくね。
私の中では、科目を先に決めてから、手続き(入金)と勘違いしていたんだけれど、先に入金でした。

今後、L.C.A.に入学希望の人は、画面を見ても分かるのですが、チェックしておいてください。
1年の学費は975ドルです。これは年払い。(2015年度現在)
月払いもできますが、結果的には支払いは多くなります。
ですから、為替にもよりますが、おおよそ10万円から12万円、加えて、教科書送料の1万円から2万円を想定して貯めて置くようにしておくといいです。
クリスチャン教育が15万以内でできるって、結構、いいと思います。
それで、科目のほうなのですが、高校生なので、単位制です。必須科目もありますが、選択科目もあり、一般的なコースならば26単位で卒業になります。今年度、アンナは初めての高校生課程もありましたし、日本では中学生でもあったので、日本語ワークもかなり並行してやっていました。ですから無理せず6.5単位だけとりました。これは6科目+体育になります。
※余談なのですが、高校生のコースを基本の4年間で卒業する(いわゆる現役受験をする)という考えでしたら、1年に最低でも6単位以上はとらなくてはならないため、中学生くらいのうちには1年間で72冊のペースを仕上げるということに慣れておくといいと思いました。つまり、科目としてはenglish, WB, Creative Writing, Math, SC, SSの6科目です。
アンナの場合、L.C.A.と高卒認定のW卒業証書になるので、少し戦略的に単位の取得を考えています。L.C.A.の科目と重なるように高卒認定の教科を選択することによって、相乗効果というか、勉強の量を調節できたらいいと思っています。彼女の場合、今年はより多くのL.C.Aで単位をとることで、3年生の時に受験勉強により集中できるのではないかと思い、今年は8単位をとることにしました。
担任の先生に言われたことは1年で8.5単位がマックスということでした。今後、高卒認定と両方を想定して考える場合、どうぞ、参考にしてみてください。
外国語が2年継続すると2単位になります。通常は11年生、12年生でとるらしいのですが、12年生のときに外国語をとると、日本語の勉強の方に余裕がなさすぎると判断して、10年生(つまり今年)に前倒しで始めることにしました。
ちなみに、外国語の教材はPACEではなくロゼッタストーンです。ロゼッタストーンのソフトウェアーは学費の975ドルの中に含まれます。良心的ですね。外国語として日本語を学んだり(そうしたら、楽ですよね~)、韓国語とか、イギリス英語とか、いろいろあります。
科目に関しては、また別のブログで書くことにしますね。
3月から始めたいから1週間で送ってくれ~とスカイプで無茶振りしました。
先生とはスカイプではなしましたが、SATや学力テストに関しても、すぐに資料を送ってくれるし、とっても便利です。
L.C.A.に入ったら、ぜひ、時々スカイプ電話したらいいと思います。メールでも早いですが、電話のほうがより温かみを感じますね。すぐに答えてくれるし。(時差はあるけれどね)
とりあえず、今後のACEの人で高校ってどうなっちゃうの?と不安だと思いますが、けっこう大丈夫です。
以上!