バイブルスタディーツアーが始まる前の2日間は、テルアビブですごしました。
初めての地中海。奥の方に見える半島みたいなのがヨッパの町です。
今回のツアーは教会の牧師とスタッフを含む18名の大所帯。そして搭乗する飛行機会社などの都合により4つのグループに分かれていて、ツアー開始まではグループごとに自由行動だったのです。
我々夫婦のいたグループのみんなで、この日の大まかな予定は決めていました。朝の10時までが自由時間でした。
時差の関係で早起きだった夫と私は朝食の後、ロスチャイルド通りやテルアビブ市内をお散歩へ。
初めての土地にドキドキしてしまう私をよそに、ガンガン脇道を攻めてゆく旦那。
いろいろなお店に入ってみるものの、シェケルの感覚が最初はなかなかつかめませんでした。1シェケル30円くらいで、実はそんなに物価は安くないのよね。
イスラエルって中東にありながら豊かな国だなぁ~ってしみじみ感じた私。
朝の散策を終えると、グループのみんなに合流して、レンタサイクルショップへGO!
10人という大所帯(笑)で、テルアビブからヨッパまでの海岸沿いのサイクリングロードを走っていきました。
ヨッパの入り口。時計塔。
上ること数分。
皮なめしシモンが住んでいたと思われる建物。カイザリアに住む百人隊長のコルネリオがペテロに使いをよこす…が数千年前にここで!そして、ペテロへの神様からの啓示を通していよいよ異邦人(=私たち)に福音が伝わることになった場所、それがヨッパです。
あぁ、私は本当に聖書の舞台にいるんだな~と感じた瞬間でした。
市内のシナゴーグを見学し、
アイスクリームを食べて過ごした夕方。
時差ぼけでほとんど寝られなかったうえに一日中自転車をこぎまくって、みんなヘロヘロ。おかげで次の日から時差ぼけは完全になくなり、この一日が辛すぎたため、他の日程がきつく思えた日は一日もありませんでした。
もし、プライベートでイスラエルに行くことがあるのならば、ヨッパはもう一度ゆっくり散策してみたい素敵な街の一つとなりました。
おまけ:ホテルのビュッフェ。
とにかくフルーツがおいしい。パンもチーズもおいしい。